「ボデガ」って知ってます?
なにやら濁音ばっかりで、何?食べ物?
どこの国の名前?とか思いますよね(笑)
実はこれ、グラスの名前なんです。
フランスとスペインの両側にまたがるバスク
地方で使われているグラスで、むこうでは
このグラスを使いよくお酒を飲むそうです。
もともとは、スペインのワイン貯蔵庫などで
試飲に使われていたとも言われており、
つまり気取らない、日常で気軽にお茶にも
お酒にも使われているグラス・・
という感じでしょうか。
数年前にこのグラスを買ったのですが、
実は上手く使えずにいました。
このグラス、口が広く寸胴で愛嬌のある
形なのですが、この口の広さと背の低さが
なんとなく、ガラスの小鉢のように見え、
どうも飲み物を注ぐのに躊躇していました。
せっかく買ったのに、棚の奥にしまいこまれて
いたんです。
ところがある時。
友人と一緒に家で飲んだとき、自家製の梅酒を
飲ませてよ、という話になり、その時ふと、
「梅酒の梅も一緒に入れたいから、このボデガを
使ってみようかな」という気持ちになりました。
そうして大きな梅をごろんと入れて氷を入れ、
梅酒を注いでみたら、なんかものすごく可愛い
じゃないですか!友人にも好評で、グラスの
見た目のお陰で自家製梅酒も美味しい~っと
好評価(笑)
それ以来、自分の中の「グラスはこうでなくちゃ」
というこだわりがなくなり、色々な場面でこの
ボデガグラスが登場するようになりました。
アイスコーヒーにも。
コーラにも。
今朝もスムージーで!
さらに、「小鉢っぽいなら小鉢として使っちゃえ」と
ヨーグルトや果物を入れてみたり、サラダを
入れてみたり、ソースなんかを入れるのにも
使っています。
プレートにのせても調度良い大きさです。
グラスですが耐熱なので、ホットコーヒーも
いけるし、ハーブティーを入れてもきれいです。
道具を使う時には柔らか頭でいなくちゃと
いつも思うのですが、どうにも人一倍固いみたいで、
活かしきれていないことがまだまだ
たくさんありそうです。
ボデガグラスもアイデア次第でもっともっと
色々に使えそう。
割と安く買えるので、皆さんの台所でも
是非一度使ってみてほしいなと思います。
皆さんオリジナルの使い方で!
◎追記
↓私は雑貨屋で3個900円で買いました。
ココ、安いです!
![]() |
『ボルミオリ・ロッコ』 アミューズ・ブッシュ ボデガ (6ヶ入) ≪ グラス ≫ 7.10860 新品価格 |