先日、朝食のパンがなくなったので、
またパウンドケーキを焼こうと思いました。
どんなのにしようかな~と準備していると
娘がやってきて
「やらせて~!ねぇ、やらせてやらせて!」
ということで、初めて娘と一緒に
パウンドケーキを作りました。
最初は割った卵を混ぜるとか、
入れた粉を混ぜるとか、
生地を型に入れるとか、そんな簡単な
ことをやってもらおうと思ったのですが、
私が卵を割ろうとすれば
「やらせて!」
粉を量ろうとすれば
「やらせて~!」
生地を混ぜようとすれば
「や・ら・せ・て!」
・・という感じで、とにかく何でもやりたがる。
仕方なく言われるままに、
「んじゃこれ○グラム量って。」
「でこれを混ぜて」
「でこれを大さじ1・・いや、2入れて」
「そんで今のうちにこれ洗って」
・・と指示し、その都度
「今の量とやり方書いて」
「ほら、今のも書いて」
「えっと大さじ・・1だっけ?2か?書いて」
と分量&レシピを書かせていたら、
あら不思議。
40分後には紅茶のパウンドケーキと
レシピカードが出来上がっていました。
まぁ、作業しながらなので汚い字ですが(笑)
それにしても。
母終始、手汚さず。
なんて素敵!
お手伝いって、特に台所仕事って
やらせるほうもなかなか難しい。
自分がやったほうが早くて確実だから
ついつい「ああ、あっち行ってて」とか言って
子どものやる気を削いでしまいます。
でもこの日、お互いになんだかんだと
文句を言いながらのパウンドケーキ作り、
いや楽しかったこと。
お手伝いしてもらおうと考えると
なんだか構えますが、いい意味で
こき使おうと思うと、自分の手順を守りつつ
「あれやって」「これやって」と次々に指示
出来るし、なんか、一緒に作った感満載。
そして、母の手は汚れない(笑)
パウンドケーキは朝食で美味しく
いただきました。
娘のレシピカードは
レシピ入れの中にちゃんと保存。
次はこれ見て、「全部自分でやる」
って言うかな?
かーちゃん、期待してるんだけど(笑)
**トラコミュ作りました**。
台所しごとについての楽しい情報が集まると嬉しいな。
![]() 台所しごと |
----------
覗いてくださり、ありがとうございます。
訪問いただいたしるしに、どれかひとつ
ぽちりとしていただけると大変嬉しいです。
また遊びにきてくださいね!