先日、私が弱音を吐いた記事に、たくさんの方から「週末に作り置きすると楽ですよ!」とアドバイスをいただきました。
もともと私は献立を事前に考えるのが苦手で、週末に翌週の献立を考えてそれに合わせて買い物する、ということをしません。献立については毎朝子ども達に「ねぇ、今日なに食べたい?」と聞き、たいがい「オムライス」という回答なので更に夫に聞き、すると夫が「ビーフシチュー」(←何故か好き)と答えるので仕方ないから間を取ってハヤシライスにする、というような、綱渡りの日々を送っています(笑)基本的に、その日に食べたいものが食べたいので、これまでも作り置きというものをしたことがありませんでした。
でも、みなさんからのアドバイスを見ていたら、もしかして作り置きは働くママには必須なのかも。もしかしてすごく楽なのかもと思い始めました。そこでものは試しと、先日お休みの日に作ってみることにしました。
小松菜と油揚げの味噌煮 にんじんサラダ
春雨のマヨサラダ 小松菜ナムル
ひじき煮
ひじき煮はきび砂糖とお醤油とちょっぴりオイスターソースと出汁で煮ただけのものですが、たまご焼きに入れたり、
ツナマヨと和えてサラダにしたり。ひじきご飯にもチャーハンにも使えます。
おかずに関して私は「温かいものは出来立てならば倍美味しい」と思っているので、主菜は基本的に当日作り、作り置きは冷たくても美味しく食べられる副菜をメインにしました。常備菜や作り置きはもって3~4日だと思っていましたが、味付けを少し濃くしたり、水が出ないようにしたり、きちんと煮詰める等工夫すれば、1週間位は大丈夫なようで、これは意外でした。
作ってみた感想としては、「あーそんなに気張ることなかったな」ということ。「いざ、常備菜」「いざ、作り置き」なんて構えて作るのではなく、冷蔵庫にあるもので、茹でてあえる程度の簡単な数品を作っておけば良いのです。時間のある週末にまとめて作っても良いし、夕飯の副菜を大目に作って冷蔵庫に入れておけばそれだけでも作り置きになります。仕事で遅くなっても主菜とお味噌汁を作れば大丈夫、それも無理なら揚げ物でも買っていけば良いやと思える安心感を考えたら、作り置きはまさにのんさんの教えてくれた「手間の貯金」。これくらいの手間なら、しばらく続けられる気がしています。というか、はまりそう(笑)
そして、Twitterでレモンさんに教えてもらった簡単手抜きメニューも、早速作ってみました。
■ひじきのサラダ byレモンさん
<作り方>
①ひじきを水に浸す。急ぎの時は茹でちゃうよ
②きゅうりを千切り、ハムは適当に食べやすく切る、冷凍コーンはお湯をかけておく③①と②を混ぜ混ぜし、お好みのドレッシングで和える。キューピーのごま醤油とか酸味のあるドレッシングはさっぱりしてるよ
※レシピはそのまま転記しちゃいました。
本当に簡単に出来て、しかも味付けはドレッシングで和えるだけなのですが、これが美味しかった!ハムときゅうりとコーンの食感がそれぞれ違って口の中が面白いし、ひじきがドレッシングによくからむので味もしっかり。ドレッシングはお好みで良いようですが、私は「青じそ塩レモン」のさっぱりドレッシングでいただきました。お醤油風味でも美味しいと思います。教えてくれたレモンさん、どうもありがとう。うちの定番にしちゃいます。
こうやって工夫して楽しみながら、これからも毎日、ごはん作っていこうと思います。
そしてこのブログが、読んでくださるママ達と、役立つ情報を共有出来る場になりますように。
頑張れ、かーちゃん。
----------
覗いてくださり、ありがとうございます。
訪問いただいたしるしに、お野菜ぽちりとしていただけると大変嬉しいです。
また遊びにきてくださいね!