「ちょっとのイースト」で作る まるパンとベーグルの本 幸栄
![]() |
いよいよ本気でパンを作ってみようと
購入したこの本。
先日、「ESSE」掲載の記事をもとに
プチパンを作りましたが、そこでパン
作りを紹介していた幸栄さんの本です。
もう、可愛いパンがいっぱいで、
どれもこれも作ってみたくなってしまう。
どのパンも作り方も材料もシンプルで
面倒臭がりの私でも充分作れます。
というか、面倒臭がりの私だからこそ
何かをしながらのんびりと発酵させられる
(発酵しすぎることが少ない)この方法
バッチリ合っているのかもしれません。
見てください!!
小さいけど、ちゃんとシナモンロールです。
直径にして4~5センチ。
ぐるぐるに巻いた生地の中には
シナモンシュガーが入ってます。
巻いているときは、せっかくふくらんだ
生地がつぶれちゃったり、巻きが
崩れたりして心配しましたが、
焼きあがったら可愛いのなんの。
この形、思い出しません?
タニシ(笑)
小さい頃、田んぼ脇の用水路に
よく見つけたっけ。
水槽に山ほどとってきて飼った
記憶があるけれど、あの頃の私は
タニシを飼って何が楽しかったのか。
たぶん、水中のタニシをぺりりと
はがしてつかまえるのだけが
楽しかったんだろう。
だって、つかまえたタニシを
観察した記憶すらないもの(笑)
そう考えるとこのパン、
溶けたシナモンシュガーとともに
オーブンシートからぺりっと
はがす作業が、タニシ捕りに似て
いなくもない・・。
あの時の水槽を思わせる山盛り(笑)
もうこのパンは「タニシパン」に決定。
で、生地の中にはメイプルシロップが
練り込んであるんですが、
そのせいなのかプチパンと比べると
やわらかいんですよ~。
巻き込むものを色々に変えても
きっと美味しく出来るはず。
こんな風にちびで可愛いパンの作り方が
たくさんのっているこの本。
トースター族のみなさん、おすすめですよ。
一緒にぐるぐるっと巻いて、
タニシパン、作ろう(笑)
![]() |
**トラコミュ作りました**。
台所しごとについての楽しい情報が集まると嬉しいな。
![]() 台所しごと |
----------
覗いてくださり、ありがとうございます。
訪問いただいたしるしに、どれかひとつ
ぽちりとしていただけると大変嬉しいです。
また遊びにきてくださいね!