先週・先々週と旅行に行ったり実家に帰ったりしていたので全然台所に立っていませんでした。週末台所に立たないということは、作り置きもなければパンも焼けてないし、ついでにおやつも作っていないということ。「ああ、あれが冷蔵庫にある」という安心感のない平日はなかなか大変で、ついでにいつもは週末にリセットする部屋のごちゃごちゃもそのままだし、燃えるゴミを1度出せずに溜まったゴミ箱やら、終業式に向けて持ち帰ってくる子ども達の学用品やらで取っ散らかった家の中は、私にとってなかなかのストレスでした(笑)
そんな中、子ども達の小学校では給食が終わり、恐怖のお弁当作りの日々が始まりました。ここから新学期、給食が始まるまでの約3週間、子ども達はお弁当を持って学童や学校に通うことになります。
去年の冬休みは学童の注文弁当やお昼づくりに助けられ、私の冬休み開始が早かったこともあり、確かお弁当づくりは2~3日でした。だから久しぶりの連日弁当。焦りました。ああ私何作ってたんだっけ。どうやってお弁当箱をいっぱいにしていたんだろう。冷蔵庫には作り置きもないし。やばい、どうしよう。
で、頑張りました。作り置きしました。平日の夕飯に、空いたガスレンジでたまごをゆでたり、サラダを大目に作ったり、揚げ物のついでにジャガイモを揚げたりして作り置き、どうにか最初の数日を乗り切りました。

そして気付いたのは、サラダのように作り置いたそのままをお弁当箱に詰める場合は、夕飯などで食卓に出すよりもお弁当箱に入れるほうが、鮮度落ちが際立つなぁということ。お肉や卵は問題ないですが、ナムルのようなものやゆで野菜をサラダにしたものは、いくら大丈夫といっても2日(作った日を含めて3日)くらいで食べ切ったほうが美味しく終えられるようです。食卓と弁当箱と何が違うかといえば、食卓に出してすぐ食べるのと弁当箱の中で数時間置かれる違いももちろんなのですが、お弁当は「自分の分」としてきちんと詰められたおかず達に向き合って食べるから。だからそれぞれをしっかり味わえるのだと思います。
・・手抜きも見抜かれるはずだ(笑)
さて、こうしてどうにか作った作り置きも、週末にはちょびっとずつ残ります。
そんな時におススメなのが、「ピザ」です。
宅配ピザ頼むとわかると思いますが、今ピザって何でもありじゃないですか?肉も魚もシチューもカレーも何でも乗っちゃう(笑)でも美味しいんですよね。
うちの今日の朝ごはん。

残った揚げジャガイモと、めんつゆ漬けゆで卵と、ゆでスナップえんどうを全て切って、ケチャップを塗ったパンにチーズと一緒にのせ、マヨを絞って焼いただけ。それぞれに下味がついているので、これが我ながら結構美味しい。
残り具合によっては週末に丸くて大きなピザを焼いてもいいですよね。
作り置きがちょびっとずつ余ったら、捨てずに試してみてください。
使い切るって、気持ちいいです。