3月までの「なんなのこれは」
買い物をして帰宅しても余裕をもって夕飯を作れるのは、 精神的に本当に楽。 同じことをしていてもイライラしたり不安を抱えながらやるのとそ うでないのとでは進み具合も全く違います。 こんな日々が長く続けばいいなと思いますが、まぁ、 会社の仕事なんてこんなことの繰り返しなんでしょうね。
そんなわけで落ち着いている今、 子供たちは給食だし週末に常備菜を作りおく必要もないの ですが、なんとなく習慣になって続けています。 1品でも2品でも冷蔵庫にある安心感と、 お昼はやっぱりお弁当が一番だな、と思うので、 そのおかずのためです。
会社には社員食堂はありません。昼休みは外食する人5割、 パンなどを買ってくる人3割、 お弁当2割といったところ。 私も忙しくなると買ってきたものを食べることが多くなりますが、 会社近辺で買えるお弁当がいまいちでー(笑) 例えば煮魚弁当を買うと、 さばの味噌煮とご飯以外で入っているものといえば赤ウインナーに焼売1個に佃煮・漬物といったふう。とはいえ、 それらのおかずを残すのって気が引けるんですよね。で、結局食べちゃって、あーまた野菜が足りなかったと後悔・・。
私がよく作っておく「お弁当ネタ兼常備菜」はこちら。

左上から時計回りに、きんぴらごぼう、にんじんグラッセ( 時ににんじんサラダ)、ブロッコリーの塩ゆで、煮たまご、 たらこしらたき。ザ・お弁当のおかず、といった感じですが、 きんぴらやたらこしらたきは夕飯の副菜が足りない時にちょっと小 皿に入れて出したり、ブロッコリーは朝ごはんの付け合せにも、 煮たまごはピザの具としても使えます。作っているときは「 結局捨てることにならない?」と思うのですが、 そうやってどんどん食べるようにしていると3日もあればなくなっ てしまいます。
ある日のお弁当。全部作り置き。

またある日。ブロッコリーでごまかす。

そしてまたある日。作り置きがなくなった金曜日。残り物のドライカレーにラスト1個の煮たまごを無理無理入れる(笑)

・・・こんなにお弁当生活を続けているのに私は何故痩せないんだ? と不思議に思っていましたが、こうして改めて写真を見ると、 そりゃこんだけの男子弁当を毎日ガッツリ食べてたら痩せないだろう。納得したよ。
この四角いお弁当箱は少し前に買ったものなんですが、このお弁当箱だとついついぎゅう詰めにしちゃうんですよね。そのほうが美味しそうに見える気がして。
はい、言い訳です(笑)
常備菜、しばらく続けていこうと思います。
また報告しますね!