これ、何だと思いますか?
キャンディーのような。アイスクリームのような。
正解は、せっけんです。
とっても可愛いと思いませんか。先日、毎年恒例の学童のバザーがあり、子ども達が自分で売り歩くために学童で作ったものです。毎年、ストラップやまつぼっくりのツリーなど、小さな飾りを売り歩く子ども達ですが、今年はキャンディー型やキャラクター型のせっけんを作ったそうで、あまりの可愛さにいくつか買ってしまいました。
これは使うのがもったいないので、飾って楽しもうと思います。
ところでせっけんといえば、皆さんは普段のせっけんに何を使っていますか。ハンドソープにボディソープ、フェイスウォッシュ・・全て違うものを使っているという方も多いかもしれません。わが家のせっけんは、これです。
無添加 せっけん 泡のボディソープ
ボディソープと書いてありますが、体だけでなく、手も、顔も、全て同じものを使っています。写真は詰め替え用ですが、ボトル入りのものは初めから買わず、これを無印の泡タイプのボトルに入れ替えて使っています。
洗面所にあるせっけんはこれ1本。帰宅後は手を洗った後、メイクもこれで落とします。メイクはせっけんで落ちるタイプのものを使っているので、これ1本で充分。洗顔後はローションを顔にぱたぱたとはたいておしまいです。
そして、浴室には少し大きめのボトル(同じく無印)に詰め替えています。体洗い用のタオル等は使わず、基本手で体を洗います。手に泡せっけんを出して体をマッサージするように洗うので、肌の変化にもよく気付きます。子ども達も同じく手で。
洗濯も食器洗いも全て同じせっけん・・というミニマリストの方も居ますが、私は洗濯は黄ばみが、食器は油汚れの落ち具合が気になるので、分けて使っています。それでも、手と顔と体が同じせっけんというのは、買うものが一つなのでとても楽です。
せっけんはボディーソープと比べるとさっぱりと汚れが落ちるかわりに肌の乾燥が気になりますが、ローションやクリームで補えば充分。最近では旅先や実家に帰ったときに「しっとりタイプ」などのボディソープを使うと、ぬるぬるといつまでもせっけんが落ちないような気がして、いまいちさっぱりしないなと思うようになりました。
人間を洗うせっけんは、これ一つ。ちなみに、私はブランド等は特に気にしていません。無添加のせっけんであればこれでなくても、家の近くのドラッグストアなどで買えるもので充分だと思います。最近は、食材も、日用品も近くで良いものを探して買うようになりました。ネットショップを使わずとも、近場に結構良い商品はあるものです。
さっぱり、楽ちんに。せっけん生活、日々とても快適ですよ。
----------
覗いてくださり、ありがとうございます。
訪問いただいたしるしに、お弁当ぽちりとしていただけると大変嬉しいです。
また遊びにきてくださいね!
---------------------------------------
Instagramもやってます。よかったら覗いてみてください。